人種や遺伝子によって違う?!カフェインの耐性について解説!

カフェインも人や種族によりそれぞれ強かったり弱かったりする事があります。日本人の方にはほとんど居ませんが欧米の方へ行くと、カフェイン酔いに合う人が多くおります。お酒と同じ酔いと言っても差し支えありません。

カフェインで酔う事により気分が高揚したり、気分が悪くなったり吐き気や嘔吐を催したり、めまいなども引き起こされる事があります。

これは種族というよりは食文化が影響していると言われております。こちらは実証がされている訳ではなく恐らくという前置きになりますが、日本人はお茶などカフェインによる生活が古来よりあった為カフェイン慣れをしております。

その為にカフェイン酔いになる事がほぼありません。しかし欧米の方はカフェインを多く摂る様になったのは比較的最近であり、その文化に対応する身体がまだ出来上がっていない為にカフェイン酔いが発生すると思われます。

 

カフェイン飲料にも種類がある

皆さんはデカフェというのはご存知でしょうか。主に海外で使われている言葉ですがカフェインを完全に無くしたり、通常のカフェイン量をかなり減らしたカフェイン飲料をデカフェと呼びます。

日本ではデカフェという通称よりもカフェイン量をかなり減らしているカフェイン飲料をカフェインレス飲料と呼び、カフェインを完全に取り除いた飲料をノンカフェイン飲料と呼んでいる事が多いと思われます。

まだまだ日本には多く浸透しているわけでありませんが、大きいスーパーになるとコーヒー・紅茶コーナーに置いていると思います。

カフェイン酔いをほとんどしないならデカフェ商品は必要ないのでは?と思うかもしれませんが、カフェイン中毒の危険性もある為にカフェインの量を調節したい方、コーヒーや紅茶の味は好きだがカフェインに弱くすぐ身体を崩してしまう方、カフェインをあまり摂ってはいけない妊婦さんや子供を産んだばかりのお母さん達にとってはとても強い味方となります。

酔いといえばアニメで良くコーラを飲むと酔う金髪の外人キャラなどを見た事はありませんか?あれを見てるとコーラで酔うなんて現実的じゃないと思うかもしれませんが、実はコーラにもカフェインを含んでおります。

また金髪の外人というと北米や欧米に多くいますよね?そして先程お伝えした様に欧米ではカフェイン酔いを起こしやすい方が多いです。ですので、外人のキャラがコーラで酔ってしまいましたーと言っていたりして夢みたいに思いますが、現実的に起こる話と言えます。

 

耐性と対処法

先程日本人の方でカフェイン酔いになる人はほとんどいないと申しましたが、全くいない訳ではありません。それではそう言った方達は何故カフェイン酔いになるのでしょう?アルコールがほとんど飲めない人に飲んだらなんですぐ酔うの?と聞いてもわからないですよね。

カフェイン酔いも人それぞれ異なる理由の場合がございますが、基本的にはカフェインを分解させるのは酵素の役目です。

その酵素が他の人に比べて極めて少ない方がカフェイン酔いになります。これは決して病気やアレルギーなどに属している訳ではありませんがそれが原因となっている事が多いです。

カフェイン酔いを起こした場合、また飲み過ぎても同じような症状に陥る事があります。その様な場合の対処法ですがそれは水を飲むです。たかが水を飲んだだけでと思う方もいると思いますが、治す為には体内のカフェインを排出する必要があります。

水を多く摂る事により利尿作用を発生しやすくさせお手洗いに多くいくことがその場での最善の策となります。日常になりますとカフェインの摂る量を減らしたり、水分を定期的に摂ったり、カフェインを断つことにより身体の中に溜まったカフェインを分解排出できます。

水を飲むことにより決してスピーディーな解決にはなりませんが、対処方法としては確実となります。その場でない限りは病院の胃洗浄で洗い流す事も出来ます。ただしキンキンの冷水よりも温めのお水を摂る事が望ましいといえます。

飲み過ぎの方は量を減らすという行為が一番良いと思いますが、カフェインに弱い方は上記をお試ししつつ自身に合うカフェイン量を模索して頂ければと思います。

 

まとめ

どんな食べ物でも飲み物でも適量が一番です。飲み過ぎて身体の不調を訴えるというのは悲しいですよね。カフェイン酔いを起こしたりカフェインに弱い人は上記を模索して頂ければ嬉しく思います。まだまだ欧米には劣りますが徐々にデカフェ商品は増えてきております。

コーヒーや紅茶専門店で安全性の高い海外のデカフェ商品を輸入しているところもあります。それほど日本に浸透しつつあるとも言えますね。

思った以上に種類も豊富ですのでカフェインがあまり摂れない方、また興味ある方はそういった専門店に足を運んだりHPに飛んでみるのも良いかもしれません。そんなこんなで今回はカフェインの耐性、強い弱いがあるのかをお話させてもらいました。

カフェイン酔いというのは皆さんあまり知らないのではないでしょうか。上記でもお話させてもらいましたが、マンガやアニメにてカフェイン酔いが使われる事もあるため最近少し注目が集まっていたりするみたいですね。

頭の片隅にでもカフェイン酔いについて残しておいてもらえると嬉しく思います。

カフェイン酔いをする方は飲む飲料や飲み方に気を付けると楽しめるようになるかもしれません。カフェイン飲料はそれぞれカフェイン量が違います。

例えば粉のインスタントコーヒーは60mgのカフェインを1杯に含んでおります。ココアになると40mg~50mg程に下がっていたり、玉露が150mgで高かったりと様々です。

低いカフェイン量のものを摂ったり、お茶の種類によってはカフェインを含まないのもあります。またお茶にはテアニンが含まれておりカフェインとの相互効果による沈静効果においてホッとリラックスできる状態になります。

コーヒーだけではなくそういったものも試してみると楽しいかもしれませんね。それでは本日も良いカフェインライフを。