妊婦の方必見!妊娠中のカフェイン摂取は胎児へ悪影響を与える?!

妊娠している人がカフェインを飲んではいけないというのは、なんとなく聞いた事がある人もいるかもしれません。

ただ、カフェインは覚醒作用はありますが、毒物というわけではありません。妊婦の人だって朝にコーヒー一杯飲んで気持ちよく朝を迎えたいと思っている人もいるはずです。

では、何故、妊娠中にカフェインをとってはいけないのでしょうか?

妊娠中のカフェインは何故危険?

カフェインが危険というのは、ずばり以下の原因になるからです。

  • 流産
  • 早産
  • 低出生体重児

簡単にいえば、胎児と母体へ命の危険性のリスクが高まるということです。お酒や煙草というのは、基本的に体に悪いものであるというのは、わかるはずです。元々体に悪い物質を摂取するのですから、それが胎児にも影響します。

カフェインも同じです。カフェインには眠れなくなる興奮作用があります。よくカフェインを含むコーヒーを眠気覚ましとして使用する人がいますが、これはその興奮作用を応用したものです。

本当は眠気がある状態の方が正しいのに、それをカフェインで覚醒させてしまうのですね。

医学上では、「精神刺激薬」と呼ばれています。体にいいわけがありませんよね。ただ、食べ物や飲み物は母体の胃に吸収されます。胎児にまで影響が出る事はないと思っている人もいるのではないでしょうか?

 

妊娠初期が最も危ない

妊娠中にカフェインを取っていけない理由は、カフェインが血中に混ざってしまうからです。普通のイメージで言うと、食事は胃の中に入り、その後栄養が吸収されて便になる、というようなイメージになっているかと思います。

ただ、その栄養を送るのは、血液です。血液は全身に張り巡らせており、どんな栄養素でも運びます。それは、カフェインも同じです。

そして、血液と胎児というのはつながっています。血に流れる栄養素というのは、胎児にも影響します。そのため、妊娠初期の胎児への影響というのは、非常に大きいです。妊娠初期というのは、それだけ有害なものに対する抵抗力がありません。

また、体を全て作り上げている時期であり、その最初の段階で有害なものが入ってしまうと、後々かなりの影響を与えてしまう可能性もあります。妊娠初期の胎児というのは、母体の影響を受けやすいのです。母体の血液にあるものがそのまま胎児に送られてしまいます。

胎児というのは、母体の血液で生きています。つまりのお母さんの摂取したものが血液に通じて胎児に直接送られてしまうのです。

そのため、妊娠したら、カフェインを取るのを控えた方が良いでしょう。

 

胎児と母乳への影響

8d91e8df6f046fe5c757ea14d352cba6_m

 

前述した通り、お母さんの摂取したものは直接胎児に影響します。毒を飲めば、毒がそのまま胎児に行ってしまうのです。妊娠中にお酒を飲むのはもっての他で、サプリメントや薬、そしてカフェインも控えた方がいいでしょう。

最悪のパターンは流産をする事です。日本は比較的、死産の確率が低い国だと言われています。アフリカ人の平均寿命は30歳前後と言われていますが、それは、「0歳で死んでいる人を統計に入れている。」という影響が大きいです。

実際に皆が30歳で死ぬわけではありません。数字的に言って、0歳で死んでいる人が多ければ、それだけ平均値も下がるわけです。

世界一の長寿大国と言われている日本は、バランスのとれた食生活によってお年寄りの年齢が高いのもあるのですが、圧倒的に流産の数字が低いです。これは先進国の中でも圧倒的に低いです。

例えば医療制度が未熟なアメリカでは産婦人科に行く事を躊躇い、その結果、流産する事もよくあります。日本ではお母さん方の気遣いや、定期健診など様々な観点で流産というのは非常に少なくなっています。

ただ、全くないというわけではありません。幾ら医学が発展しても、流産をゼロにする事はできないのです。そして、流産の可能性を少しでも下げるためには、カフェインを取るなどの危険行為はしてはいけません。

そして、赤ちゃんが生まれたからといって、そこで安心してはいけません。母乳も母体の影響を強く受けているものですので、それを赤ちゃんが飲むとなると、その後、影響が出てきます。

例えば、カフェインを子供がとると、

  • 頭が悪い子になる。
  • 眠れなくなる。

などの影響が出るとされていますが、そうした影響を赤ちゃんの状態で受ける事によって、

  • 言語取得や基礎的学力に遅れが出る可能性がある。
  • 眠れないのが当たり前になり、不眠体質となり、将来的に不眠症を発症する原因となる。

という可能性が出てきます。

妊娠中というのはデリケートなものです。そして、妊娠後も赤ちゃんの健康には気を付けなければいけません。コーヒーを飲む習慣を持っている人もいるかもしれませんが、妊娠中、妊娠後は控えて、しっかりと赤ちゃんが成長してくれるように、見守る必要があります。

そうした意味で、セルフコントロールをしっかりとしていく事が大切です。自分でしっかりとカフェインコントロールをしていきましょう。